東欧(東ヨーロッパ)文学としてウクライナの小説をまとめました。
ウクライナ出身の有名作家は少なくありません。
首都キエフや戦乱に巻き込まれてきた西部の都市リヴィウなど、ロシア帝国期の名作や短編集も掲載しています。
ウクライナが舞台の小説!?
「ペンギンの憂鬱」 アンドレイ・クルコフ(著)
ウクライナの国民的作家による不条理な物語
ソ連崩壊後のウクライナの首都キエフ。売れない小説家の主人公はペンギンと暮らす。
新聞の死亡記事を書く仕事を始めた矢先、不穏な出来事が次々と起こり始めるが!?・・
「悪魔の選択」 フレデリック・フォーサイス(著)
軍事ミステリーの巨匠フレデリック・フォーサイスの重厚な小説です。
1980年前半のソ連を中心とした世界、ウクライナのレジスタンス活動家などウクライナの悲惨な歴史も詰め込まれた1冊
ウクライナの小麦畑など戦略物資となりえる穀物。ソ連の穀物不足が絡んだ冷戦時代の骨太諜報軍事ミステリ
「現代ウクライナ短編集」 オリガ・ホメンコ(著)
現代ウクライナの雰囲気を感じられる短編集
ヨーロッパの穀倉といわれる豊かな大地、民族独立、様々な歴史が浮かびあがってくるウクライナの人々の暮らし。
「鳴かずのカッコウ」 手嶋 龍一(著)
著者11年ぶりの新作
ある日、ジョギング中に目にした看板から国際諜報戦線に!?・・
中国・北朝鮮・ウクライナの組織が入り乱れたスパイエンターテイメント
「ウクライナから愛をこめて」 オリガ・ホメンコ(著)
ウクライナの首都キエフ生まれの著者のエッセイ
日本に留学した経験から日本語で綴る。
ウクライナの歴史、第二次大戦とソ連による支配。様々なウクライナ史や社会情勢も伺えることが出来ます。
ウクライナ出身の作家!?
ウクライナをテーマにしている小説からは少しそれますが、ウクライナ出身の作家による作品もいくつかあります。
「ウクライナ日記 国民的作家が綴った祖国激動の155日」 アンドレイ・クルコフ(著)
「ペンギンの憂鬱」のクルコフが綴った「マイダン革命」後、半年間の記録と考察の日記
2013年ウクライナの首都キエフ、プーチンに対し反政府デモが発生。全土に拡大したこの革命は何故!?・・
プーチンによるウクライナのEU加盟への阻止などもよくわかる1冊。
池上彰氏によるウクライナ解説付。
「ソラリス」で有名なSF作家スタニスワフ・レムは、旧ポーランド領ルヴフ(現在ウクライナ領リヴィウ)に生まれました。
また、ロシア帝国出身の作家としてゴーゴリやブルガーコフもいます。「巨匠とマルガリータ」で有名なブルガーコフは、ロシア帝国支配下のウクライナの首都キエフに生まれました。
第6回(2020)日本翻訳大賞を受賞している「アカシアは花咲く―モンタージュ」は、オーストリア領ガリツィア(現ウクライナ西部)に生まれたユダヤ人のデボラ・フォーゲルの短編集です。
内容は詩的な文学作品でウクライナとの関連性はありませんが、後半30ページ程のデボラ・フォーゲル(作家)の履歴を通して、ウクライナの歴史も多少わかります。
著者は、独立ポーランド領の中心都市リヴィウで教職にも就いていました。
ロシア(旧ソ連)が舞台の13冊|ミステリー、スパイ、警察小説など
極東ロシア(ウラジオストク、サハリン、カムチャッカ)が舞台の小説!?