2021年5月18日(火)に、第7回日本翻訳大賞が決定しました。
毎年、2~3作品が大賞に選ばれます。
そんな、日本翻訳大賞の歴代(過去)の受賞作品を一覧にしています。
日本翻訳大賞とは!?
日本翻訳大賞は、日本翻訳大賞実行委員会が主催する優れた日本語翻訳の作品に贈られる賞です。
12月1日~翌年の12月末までの13ヶ月間に発表された翻訳作品の中から最も賞讃したい本に贈られます。
日本翻訳大賞は、一般読者の支援を受けて運営されてきました。
2014年に、わずか1日でクラウドファウンディングの目標額をクリアし、約340万円の支援を受けて設立されました。
朗読や生演奏を交えた授賞式は、イベントとしても好評を博しています。
歴代(過去)の受賞作品!?
第1回 受賞作(2015年)
「カステラ」 パク ミンギュ (著) ヒョン ジェフン (翻訳) 斎藤 真理子 (翻訳)
現代韓国文学の人気作家による短編小説集
「ピンポン」の著者の作品です。
「格差社会」「貧困問題」「就職難」などの社会不安で若者達を取り巻く状況をユーモア溢れる文体で描く
「エウロペアナ: 二〇世紀史概説」 パトリク・オウジェドニーク (著) 阿部 賢一 (翻訳) 篠原 琢 (翻訳)
現代チェコ文学を牽引する作家による話題作
20世紀ヨーロッパ史の裏面史
「世界大戦」「共産主義」「ファシズム」「宗教」などの20世紀を象徴するテーマや事件をユーモアを交えて描く斬新な歴史小説
読者賞
「ストーナー」 ジョン・ウィリアムズ (著) 東江 一紀 (翻訳)
第2回 受賞作(2016年)
「素晴らしきソリボ」 パトリック・シャモワゾー (著) 関口 涼子 (翻訳)
カリブ海の小島マルチニーク出身作家によるクレオール文学の代表作
言葉の魔術で語りべの口上筆記による口承文学。
「ムシェ 小さな英雄の物語」 キルメン・ウリベ (著) 金子 奈美 (翻訳)
スペイン、バスク文学の傑作長編小説
第3回 受賞作(2017年)
「すべての見えない光」 アンソニー・ドーア (著) 藤井 光 (翻訳)
ピュリツァー賞受賞作
時代に翻弄される人々の苦悩を描いた感動巨編
「ポーランドのボクサー」 エドゥアルド・ハルフォン (著) 松本 健二 (翻訳)
ユダヤ系グアテマラ作家による短編集12編
グアテマラシティで、アンティグアで、ベオグラードで、エルサレムで、世界各地を舞台に少数派的状況を生きる自身のルーツを探求する
第4回 受賞作(2018年)
「殺人者の記憶法」 キム・ヨンハ (著) 吉川 凪 (翻訳)
韓国作家の長編ミステリー小説の傑作 映画原作小説。
文学トンネ作家賞、黄順元文学賞、東仁文学賞、万海文学賞、現代文学賞、李箱文学賞、金裕貞文学賞など、韓国の主要な文学賞を多く受賞
「人形」 ボレスワフ・プルス (著) 関口時正 (翻訳)
19世紀中頃のワルシャワが舞台のポーランド文学
1冊で1248ページもある超重厚作品です。
1968年には映画化、連続テレビ化もされている古典の傑作。
第5回 受賞作(2019年)
「ガルヴェイアスの犬」 ジョゼ・ルイス・ペイショット (著) 木下 眞穂 (翻訳)
ポルトガル語圏で最大の文芸賞の1つであるオセアノス賞受賞
ポルトガル作家の奇想天外な物語。読了者の評価も非常に高い1冊です。
「JR」 ウィリアム・ギャディス (著) 木原善彦 (翻訳)
第27回全米図書賞受賞作
金融ブラックコメディで、世界文学の傑作「ユリシーズ」やノーベル文学賞作家ガルシア=マルケスの「百年の孤独」、トマス・ピンチョンの「重力の虹」に比肩する世界文学の最高傑作とも言われています。
全940ページもあり、1.2キロの重さから2018年に読書界を震撼させたウィリアム・ギャディスの傑作です。
第6回 受賞作(2020年)
「アカシアは花咲く」 デボラ・フォーゲル(著)
短編集です。世界のモダニズム文学の旗手として注目を集めています。
著者が過ごした東欧の街リヴィウは、オーストリア領、ポーランド領、ウクライナ領と歴史の中で帰属を転々とする地でした。
【著者経歴】
1942年没の作家です。オーストリア領ガリツィア(現ウクライナ西部国境地帯)でユダヤ人の家庭に生まれ、独立ポーランド領の都市リヴィウで心理学と文学を教える教職につきます。1941年の独ソ戦でリヴィウがナチス・ドイツに占領され、ユダヤ人ゲットーに強制移住させられます。ゲットー内のユダヤ人一掃作戦により、母、夫、息子と共に射殺されました。
「精神病理学私記」 H. S. サリヴァン(著)
学術書となっています。匿名の症例も出てきますが、著者自身の経験から書かれているのではないかと言われています。
【著者経歴】
戦前のアメリカの精神科医です。1892年、ニューヨーク州生まれ、アイルランド系移民3世。シカゴ医学校を卒業後、陸軍連絡将校を経て病院で臨床医となります。重症精神病に対する心理療法を特徴とする北米の力動精神医学の中心的存在となります。
第7回 受賞作(2021年)
「マーダーボット・ダイアリー」 マーサ・ウェルズ (著) 安倍 吉俊 (イラスト)
ヒューゴー賞・ネビュラ賞・ローカス賞 3冠&2年連続ヒューゴー賞受賞
1人称視点で話が進むハードボイルド ホラーサスペンス SF
記憶を消された人型警備ユニットは、過去の事件の真相を追い始めるが!?・・
「失われたいくつかの物の目録」 ユーディット・シャランスキー (著), 細井直子 (翻訳)
ヴィルヘルム・ラーベ賞 受賞
「もっとも美しいドイツの本」受賞作家の「喪失」をめぐる12の物語。
海に沈んだツアナキ島、絶滅種カスピトラ、マニ教の7つの聖典、キナウの月面図など、自然、歴史、文学の魅力が詰め込まれた1冊。
おわりに
2021年で第7回となる「日本翻訳大賞」の受賞作品と歴代の受賞作品を掲載しました。
優れた翻訳小説に授与される賞として読書の参考になるので、是非、読まれてみてはいかがでしょうか。
【本屋大賞2021】の受賞作とランキング!もまとめています。