英国スパイ小説界の巨匠ジョン・ル・カレとはどういった人物なのでしょうか!?
2020年12月14日(月)にお亡くなりになりました。
そんな、イギリス作家の「ジョン・ル・カレ」についてまとめてみました。
英国の小説家ジョン・ル・カレとは!?
1931年生まれのイギリスの作家、小説家です。
スパイ小説を多く執筆し、スパイ小説の巨匠とも言われています。
スイスのベルン大学とオックスフォード大学のリンカーン・カレッジで学び、その後、外務・英連邦省に入ります。
1956年にMI5の下級職員となり、1960年にはMI6への転属願いを出します。
その経験を元に、外交官として働く傍ら、小説を書き始めます。
1961年、29歳の時に発表した「死者にかかってきた電話」で小説家としてデビューします。
その後、スパイ小説を中心に多くの小説を執筆し、1963年に「寒い国から帰ってきたスパイ」を出版。
エドガー賞長編賞を受賞し、世界的な評価を得ます。
その後も精力的に著作を発表し、「スパイたちの遺産」を発表したのは、85歳の時でした。
ジョン・ル・カレの最新作!?
2020年7月16日(木)に、ジョン・ル・カレの新作「スパイはいまも謀略の地に」が発売されました。
EU離脱(BREXIT)に揺れるイギリスを時代背景にした現代のスパイ小説です。
この作品が遺作となりました。
全米全英ベストセラーで、「Best Books of the Year」に選ばれています。
ジョン・ル・カレの著作は!?
ジョン・ル・カレは、多くの著作があります。
「寒い国から帰ってきたスパイ」シリーズの話は、下↓に後述しているので、それ以外の作品をご紹介します。
「ナイロビの蜂」「パナマの仕立屋」などが有名です。
最近でも積極的に出版されていて、2012年の「われらが背きし者」
、2013年の「誰よりも狙われた男」は、どちらも映画化しています。
「繊細な真実」は2014年の作品です。
「スパイたちの遺産」は、以下に読了レビューを書いています。
スパイたちの遺産【あらすじ&レビュー】
スマイリー3部作から続くスパイ小説の最終章です。
ジョン・ル・カレといえば、ジョージ・スマイリーを主役とした
「ティンカー、テイラー・ソルジャー、スパイ」
「スクールボーイ閣下」
「スマイリーと仲間たち」の3部作が有名です。
その3部作の前日譚に「寒い国から帰ってきたスパイ」があります。
「寒い国から帰ってきたスパイ」は、スパイ小説の金字塔と言われています。
1963年にエドガー賞長編賞を受賞し世界的に評価を得ました。
東西冷戦下に敵対する英国と東ドイツの情報部との暗闘をリアルに描いています。
30年以上の時を経て、これら名作の続編として書かれたのが「スパイたちの遺産」となります。
ピーター・ギラム(映画ではベネディクト・カンバーバッチ演じる)が主人公です。
サーカス(英国情報部)(現:イギリス情報局秘密情報部”MI6”)に潜む、いわゆる”モグラ”という裏切り者(ソビエト連邦との2重スパイ)を炙り出すという物語です。
キム・フィルビー事件は、1963年にソ連の二重スパイが英国の諜報活動の中枢であるMI6の幹部にまでなっていたことが発覚した事件です。
レビュー
地味な箇所も緻密な構成で面白かったです。
「ティンカー・テイラー」含む後日譚と「寒い国から」の前日譚をつなぐ力作で傑作だと思いました。
「寒い国から来たスパイ」と「ティンカー・テイラー・ソルジャー・スパイ」を見ていない人でも読めますが、楽しめないと思いました。
まず、その両作を読んでからの方がいいと思います。
派手さはないものの、今までの人間関係(登場人物)の関連性(あの人とあの人がこう繋がっているのか!?など)をさらに深く掘り下げたような面白さがありました。
「二重スパイ コードネーム<ガルボ>」の記事も書いています。
実在した人物のおすすめのノンフィクションなので、是非読まれてみて下さい。
イギリスが舞台の名作「戦下の淡き光」の記事も書いています。