【高校生直木賞】歴代受賞作一覧|短編集なども

高校生直木賞歴代受賞

高校生直木賞の歴代受賞作品をまとめています。

ティーンなど、ヤングアダルトに人気の小説が多く選出されています。

「同志少女よ、敵を撃て」「オルタネート」「ナイルパーチの女子会」など..

第11回(2024年)受賞作

「ラウリ・クースクを探して」 宮内 悠介(著)

星雲賞を受賞している「あとは野となれ大和撫子」著者の最新作

1977年、エストニア生まれのラウリ・クースク。コンピュータ・プログラミングの才能のある彼は、ソ連のサイバネティクス研究所で活躍することを目指すが、ソ連が崩壊し!?・・



歴代受賞作品 一覧

第10回(2023年)受賞作

「汝、星のごとく」 凪良 ゆう(著)

[2023年] 本屋大賞 受賞作

キノベス!2023(紀伊國屋書店スタッフによるベスト)第1位

2020年に「流浪の月」でも本屋大賞を受賞しています。

風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)。自由奔放な母に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。共に、欠落と孤独を抱えた2人は惹かれあい、成長していくー

 

第9回(2022年)受賞作

「同志少女よ、敵を撃て」 逢坂 冬馬(著)

2022年【本屋大賞】受賞作

第11回(2021年)アガサ・クリスティー賞 受賞作

キノベス!2022(紀伊國屋書店スタッフによるベスト)第1位

戦争絡み少女の成長小説

独ソ戦が激化する中、ドイツ兵士に親を殺され、ソ連の狙撃兵となるセラフィマの物語。

やがて、スターリングラードへ向かうが!?・・

 

第8回(2021年)受賞作

「雲を紡ぐ」 伊吹 有喜(著)

雲を紡ぐ
文藝春秋
発売日:2020/1/23

親子3代の「心の糸」の物語

いじめが原因で学校にいけなくなった高校生の美緒は、祖父母のくれたホームスパンのショールだけが唯一の心のよりどころ。その後、母と口論になり、岩手県盛岡市の祖父のところへ家出をするが!?・・

 

「オルタネート」 加藤 シゲアキ(著)

第42回【吉川英治文学新人賞】受賞作

東京の高校を舞台に若者達の青春小説。

高校生限定のマッチングアプリ「オルタネート」

SNSやマッチングアプリが当たり前の現代を生きる3人の高校生の物語。

 

第7回(2020年)受賞作

「渦 妹背山婦女庭訓 魂結び」 大島 真寿美(著)

第161回(2019年)【直木賞】受賞作

人形浄瑠璃作者・近松半二の生涯を描いた物語。

江戸時代の大坂、道頓堀。近松半二は、弟弟子に先を越されながらも人形浄瑠璃に人生をかけるが!?・・

浄瑠璃や歌舞伎が世に広まりつつある時代の渦。

 

第6回(2019年)受賞作

「熱帯」 森見 登美彦(著)

熱帯
文藝春秋
発売日:2021/9/1

「千一夜物語」と絡まり合い、物語が物語を生む幻想小説!?

有楽町から始まる物語は、京都から熱帯の島々へーー

めくるめく物語・・

 

第5回(2018年)受賞作

「くちなし」 彩瀬 まる(著)

7編からなる短編集

繊細で幻想的な世界。変わった「愛」を描いた物語。

別れた男の片腕と暮らす女。。運命の恋人に会うと体に咲くという花。。異国の少年を買う主婦。。etc..

 

第4回(2017年)受賞作

「また、桜の国で」 須賀 しのぶ(著)

ポーランドを舞台にポーランドの第2次世界大戦の様子を描いた小説

1938年、外務書記生、棚倉慎はポーランドの日本大使館に着任する。慎は、ナチス・ドイツの脅威からポーランド孤児達がつくった極東青年会と協力し、戦争回避に奔走するが!?・・

周辺諸国により苦難の歴史を負ってきたポーランド。20万人の犠牲者が出たワルシャワ蜂起。。

 

第3回(2016年)受賞作

「ナイルパーチの女子会」 柚木 麻子(著)

第28回(2015年)山本周五郎賞 受賞作

友達のできないアラサー女子2人の物語

商社で働くエリートOL栄利子。人気主婦ブロガーの翔子。出会い意気投合するが2人の関係は徐々に変化していって!?・・

友達のあるべき姿とは!?・・

※ ナイルパーチは、肉食で生態系を滅茶苦茶にする白身魚。

 

第2回(2015年)受賞作

「宇喜多の捨て嫁」 木下 昌輝(著)

戦国時代を舞台にした6篇からなる短編集

戦国大名・宇喜多直家に捨て駒として後藤勝基へ嫁がされた四女・於葉。

備前・備中を舞台に、昨日の味方は今日の敵という状況でのし上がった梟雄・宇喜多直家をとりまく物語など。

 

第1回(2014年)受賞作

「巨鯨の海」 伊東 潤(著)

山田風太郎賞 受賞作

この時代小説がすごい!2014年版【文庫書下ろし】第1位

江戸末期から明治時代、紀伊半島の鯨漁をテーマにした小説。

世界でも稀な漁法「組織捕鯨」を確立した漁村の人々。

繁栄を極めた集団で鯨に立ち向かう「鯨組」。 命を削る戦いを躍動感ある筆致で描く。